「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」

今回は、ちょっと面白い話をします。

「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」っていう話。

「先生! 礼儀正しいと何がいいんですか?」って、思いますよね?

「別に普通でよくない?」とか、「元気ならいいんじゃない?」とか。

違うんです。礼儀正しいだけで人生めちゃくちゃ得するんです!

では、ちょっと想像してみましょう。

礼儀がない人 vs. 礼儀がある人の勝負

世の中には、2種類の人がいるんです。

「礼儀正しい人」 と 「礼儀がない人」

この2人、どっちが得するかっていうと…… 100%、礼儀正しい人

なぜかというとですね、、、

「世の中の人は、礼儀正しい人を贔屓(ひいき)する」 からなんです。

例えば、お店で店員さんに

(ムスッとして)「ちょっと!早くしてよ!」って言う人と、

(ニコッとして)「お忙しいところすみません、よろしくお願いします!」って言う人がいたら、

どっちが気持ちよく対応してもらえると思います?

礼儀正しくしたほうが、店員さんもニコニコして「はい! すぐ用意しますね!」ってなりますよね?

礼儀がないと「はぁ・・・?なんだこの人…」って思われて、対応が雑になることもあります。

人って、礼儀正しい人には 自然と親切にしたくなる んです。

だから、礼儀正しいだけで、学校でも職場でも、道場でも、みんなが味方になってくれる

「世の中は、贔屓(ひいき)でできている」って言っても、過言ではないくらい(笑)

世の中って、みんな「平等」じゃなくて、 「この人には良くしてあげよう」 っていう「贔屓(ひいき)」で動いてるんです。

だから、同じことを頼んでるのに、礼儀正しいだけで得するんですね。

当たり前のことなんですけど、言葉遣いだけで全然違ってくるんです。

「人に好かれる人」 vs. 「人に嫌われる人」

学校でも仕事でもそうなんです。

礼儀がない人は「なんか嫌だな…」って思われるし、

礼儀正しい人は「この人、いい人だな! 応援したくなる!」って思われる。

例えば、試合で負けた後、

「チクショー! ふざけんな!」って言って自分が使ってたプロテクターなんかを床に投げ捨て怒ってる人と、

「ありがとうございました! またお願いします!」って言って相手にお辞儀してる人、どっちがカッコいいでしょうか?

後者ですよね?

こういう人は、先生や先輩から「がんばってるな!」って思われたり、この人は自分の心をコントロールできてる人なんだなって思われて、

道場でもどこでも応援してもらえるんです。

「運がいい人」になれる魔法の言葉

礼儀正しい人は、どんどん運が良くなるんです。

なぜでしょう?

それは「ありがとう」「お願いします」って言葉が魔法だからなんです!

例えば、道場で「ありがとうございます!」って元気に言うと、

先生や先輩は「お、この子、いいね!」って思ってくれる。

すると、こっちが頼んでなくてもアドバイスをたくさんもらえたりして強くうまくなれるし、試合で応援されたり、チャンスが増えるんです。

でも、無言だったり、ぶっきらぼうだと、応援されにくいですよね?

だから、礼儀正しくするだけで、運がどんどん味方してくれるんです。

礼儀がある人は、みんなから応援される

例えば、漫画やアニメの主人公を思い出してみてください。

ナルトもルフィも炭治郎も、みんな礼儀があるし、仲間を大事にしてますよね?

だから、どんどん仲間が増えて、強くなっていく!

礼儀がある人は、どこに行っても

「お前、いいヤツだな!」って思われて、

先生や先輩、友達や家族、みんなが不思議と応援してくれるんです。

それが、「礼儀正しい人が得をする」ってことなんです!

単純に思えますけど、すっごく大切なことなんです、自分が心地よく生きて行くうえで!

まとめ

礼儀正しいと、人に好かれて得をする

礼儀正しいと、運がどんどん良くなる

礼儀正しい人は、みんなから応援される

だから、道場でも、学校でも、どこでも、

「ありがとうございます!」を忘れずに言いましょう!

礼儀を大事にするだけで、人生がどんどんうまくいきます!

この記事を書いた人

1977年生まれ。岐阜県出身。3才から空手を始める。愛知大学空手道部OB(平成11年度卒)。大学卒業後、JICA協力隊に参加し、南米のボリビア共和国に派遣される。首都ラ・パスにある国家警察学校の武道教官として学生に空手を指導。警察署、機動隊、要人警護隊、日本大使館への空手と護身術の巡回指導も行う。帰国後は、JICAの短期派遣にて、ラオス、スリランカ、エルサルバドル、フィジーに派遣され空手道の指導に当たる。武道としての空手道、スポーツとしての空手道を研究し、道場で指導中。