稽古内容 & 練習風景

空手道は、礼に始まり、礼に終わります。

まずは、頭と身体を使ったウォーミングアップで身体を動かし、キックミットを使った基本稽古を行います。移動基本、形稽古のあとは、各自の希望で「形」「組手」に分かれて集中して稽古に励んでいます。

19:30

✅ 整列・開始礼
(黙想から始まり、心を落ち着けてから稽古に入ります)

19:30〜19:40

✅ ウォーミングアップ
(ラダー・トレーニング、アスレチック・トレーニング、サーキット・トレーニングなどを行います)

19:45〜20:10

その場基本
(立ち方、突き、蹴り、受けの基本的な形と動作を稽古します)

✅ キックミットを使用した打撃の稽古
(順突き、逆突き、裏拳、前蹴り、廻し蹴り、背足蹴り、裏廻し蹴り、肘打ちなど)

✅ 組手・打ち込み稽古
(拳サポーターをつけて、対人になって打ち込み稽古を行います)

20:10〜20:15

休暇
(夏は少し長めに休憩をとります。冬は短めに休憩をとります。稽古中は、こまめに短い休憩(水分補給など)を取るようにしています。気分が悪くなったりした場合は、各自の判断で休息をとってもらうようにしています)

20:15〜20:45

移動基本、形稽古
(移動基本でフォームを正し、体重移動がスムーズになるように稽古します。その後、昇級審査に向けたそれぞれの級の形を稽古します)

※キッズ空手は一旦20:30で終了となりますが、本人の希望次第で21:00まで稽古を続けるか選択できます。

20:45〜21:00

✅ 自由選択による「形稽古」「組手稽古」
(形と組手に分かれて、それぞれの選択で稽古します)

21:00

✅ 整列、終礼、掃除
(終礼が終わったら、みんなでモップ、箒を使って掃除を行います)

21:05〜

✅ 自由練習
(希望者は、形、組手に分かれて居残り練習を行います。自由解散となります)