入会案内

入会金
キッズ・クラス、一般クラス共に
¥1,300
(2025年4月1日から)

2025年4月1日より入会金を¥1,300とし、その代わりに、今まで購入していただいていた胸に付ける「各務原」、腕に付ける「空童」のワッペンをお渡しいたします。

月謝 = 2,000円(一人)

今どき月謝が2,000円のところなど殆ど見受けられませんが、故・堀川師範、我々指導員の意向により、複数の兄弟姉妹が道場に通っても経済的な負担が掛からないようにとの配慮もあり、空童各務原支部では昔ながらのこの料金でやっております。

ケガや病気、それぞれの事情により事前にお知らせをいただければ、1ヶ月から数ヶ月間、休会することが可能です。その期間は、月謝は発生しませんので、ご安心して空手を続けられます。

○ 空手道衣

空手道衣は保護者様の希望が特になければ、道場でおすすめの道衣をご案内致しております。お店やメーカーのサイトをご紹介し、各自でご購入していただいています。

ヒロタ、東海堂、守礼堂などの空手道衣ですと、既製品で9,000円ぐらいから。仕立て品になりますと、12,000円ぐらいからとなります。

お子様がまだ小さいのでどのぐらい続けられるかわからない、今後成長して道衣が小さくなってくるので今は安価なものでいいということですと、インターネット通販で3,000円ほどで購入することができます。生地が薄いため洗濯を繰り返していくと5cmほどは縮んでしまうため、サイズが一回り大きいものをおすすめしています。

○ 昇級審査受験料

道場内で一年に3回、昇級審査を行います。

○ 昇段審査受験料

茶色帯になり、すべての級審査が終了すると、いよいよ黒帯になるために昇段審査会に挑みます。昇段審査会は東海地区の和道会・会員が愛知、岐阜、静岡のそれぞれの会場に集まり、複数の審査員による判断で合格が決まります。審査に合格すると、黒帯になることができます。

○ 試合出場料

試合に出場したい道場生は、市民大会、県大会、東海大会、全国大会に出場することができます。出場料は一種目、およそ3,000円ぐらいになります。

◯正拳サポーター

稽古・試合共に、手に正拳サポーターを装着して組手を行います。各自インターネットなどで購入をお願いしています。<参考価格・サイト

空童各務原支部では、保護者会・育成会などはありませんので、保護者様のご負担なくお子様を道場に通わせることができます。