生き方・考え方– category –
-
「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」
今回は、ちょっと面白い話をします。 「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」っていう話。 「先生! 礼儀正しいと何がいいんですか?」って、思いますよね? 「別に普通でよくない?」とか、「元気ならいいんじゃない?」とか。 違うんです。礼儀正しいだ... -
「武道」と「スポーツ」の違いって、何ですか?
今回は、「武道」と「スポーツ」の違いを、わかりやすく説明しますね。 1. ゴールが違う! スポーツっていうのは「勝ち負け」が大事。 点数を取って勝つ、相手より速く走る、より高く飛ぶ。 だからルールがあって、それを守ればOK! でも、武道は違うんで... -
「子どもの能力を伸ばす最強の接し方」とは?
親御さんも、道場の先生も、「どうやったら子どもがもっと成長するかな?」って思うことありますよね? 安心してください。 子どもはもともと天才 なんです! 「えっ、うちの子そんなに天才じゃないけど…?」って思いました? それ、 育て方のコ... -
「稽古」と「練習」って、何が違うの?
「稽古」って言葉、よく聞きますよね? でも、「練習」とはちょっと違うんです。 「え? どっちも同じじゃないの?」って思ったあなた! 今日は、この違いを楽しく教えますよ! 1. 練習は「技を覚える」時間 まず、「練習」っていうのは、空手の技を「でき... -
「男」と「女」の考え方の違い。「男と女」は、こんなに考え方が違う!
昔の空手道場は男だけ!でしたが、現在は、男の人も女の人も仲良く道場で稽古に励んでいます。 が、男と女は根本的に考え方が違って、相互理解がうまくいかず「なんで!?」って思うことがよくあるわけです。 お母さんが男の子に「なんで!?」って思って... -
お子さんが空手を習うことになったら、親御さんがまずやるべきことは何でしょう?
お子さんが空手を習うことになったら、親御さんがまずやるべきことはいったい何でしょう〜? それはズバリ・・・ 「過保護の達人」から 「見守りのプロフェッショナル」へ ジョブチェンジすること! 1. 「教えたくなる病」にご注意! 親って不思議なもので... -
「空童各務原支部の道場訓」を解説します
今回は、故・堀川豊師範が作った、空童各務原支部が稽古前に唱えている道場訓をわかりやすく解説します。 一つ、履き物をそろえます 「靴がそろうと心がそろう、心がそろうと気持ちがいい」 靴をそろえるのって、実はすごいことなんです。 靴がバラバラだ... -
子どもに空手を習わせるうえで、親御さんが心掛けるべきこととは?
空手を習わせる親御さんが心掛けるべきこと、それはズバリ・・・ 「見守りつつ、口出ししすぎない!」 これに尽きます。 たとえば、お子さんが 「今日は蹴りの練習したよ!」 ってニコニコしながら言ってきたとしますよね? そのときに、 「もっとこ...
12