2025年– date –
-
標高3,650mで「高山病」と戦いながら空手の指導!って、どんな感じ・・・?
花村先生は、昔、南米のボリビア共和国のラ・パスという標高がとっても高いところで空手を教えていたんです。 どのぐらい標高が高いかっていうと、富士山と同じくらい高いんです。 そんな高いところで生活すると病気というか、症状が出るんです。 「高山病... -
空手で強くなる、スポーツが上達する魔法!? みたいなイメージトレーニングの話
空手が強くなる魔法!? イメージトレーニングの話 みんな、空手がうまくなりたいですよね? 試合で勝ちたいよね? でも、実は 「ただ練習するだけ」じゃダメなんです。 えっ!? 「毎日道場で練習してるのに、それだけじゃ足りないの?」って思いま... -
「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」
今回は、ちょっと面白い話をします。 「礼儀正しい人は、なぜ得をするのか?」っていう話。 「先生! 礼儀正しいと何がいいんですか?」って、思いますよね? 「別に普通でよくない?」とか、「元気ならいいんじゃない?」とか。 違うんです。礼儀正しいだ... -
道場の正面に「なんで神棚があるの?」
道場の正面に神棚!?なんで? 昔ながらの道場に入ると 正面の一番いい場所 に、今はないところが多いけど 神棚 がありますよね? で、先生が「正面に礼!」って言うから、みんなで ペコッ!ってするわけです。 でも、最初の頃は「え... -
「正拳突き」の歴史について、お話しします!
今回はですね、空手の 「正拳突き」 の歴史について、楽しくお話ししたいと思います。 歴史っていうとですね、「そんなの興味ないよ〜!」って人もいるかもしれませんけど、心配いりません! 今日は 笑って学べる正拳突き の話をして... -
「武道」と「スポーツ」の違いって、何ですか?
今回は、「武道」と「スポーツ」の違いを、わかりやすく説明しますね。 1. ゴールが違う! スポーツっていうのは「勝ち負け」が大事。 点数を取って勝つ、相手より速く走る、より高く飛ぶ。 だからルールがあって、それを守ればOK! でも、武道は違うんで... -
空手道の歴史を楽しく解説します!
「空手って、そもそも何?」 みんな、空手って聞くと、こう思いますよね? ✅ 「板をバキバキ割るやつ!?」 ✅ 「ヌンチャク持って ‘アチョー!’ ってやるやつ!?」 ✅ 「強いヤツが ‘押忍!’ って言うやつ!?」 いやいや、空手ってのは ただの格... -
「子どもの能力を伸ばす最強の接し方」とは?
親御さんも、道場の先生も、「どうやったら子どもがもっと成長するかな?」って思うことありますよね? 安心してください。 子どもはもともと天才 なんです! 「えっ、うちの子そんなに天才じゃないけど…?」って思いました? それ、 育て方のコ... -
「空手の形(かた)」って、何ですか・・・?
空手の形っていうのはですね、昔の武術家たちが 「もし敵に囲まれたらどうする?」 「もし武器を持ったヤバい奴が来たら?」 って考えて、 「よし、こうやって倒そう!」って作った動きの集大成なんです。 たとえば「ピンアン(平安)」って形があるんです... -
「稽古」と「練習」って、何が違うの?
「稽古」って言葉、よく聞きますよね? でも、「練習」とはちょっと違うんです。 「え? どっちも同じじゃないの?」って思ったあなた! 今日は、この違いを楽しく教えますよ! 1. 練習は「技を覚える」時間 まず、「練習」っていうのは、空手の技を「でき...